2025/8/1
|
|
国際交流壮行会&15周年発表会part2 |
|
2025年7月12日(土)に、もうすぐ国際交流でアメリカに旅立つRくんの壮行会と、なかざわパーティ15周年記念発表会の第2弾が開催されました。 ![]() ソングで気持ちと空気をあたためたら、みんなで椅子を設置して開会です。 祝電やお花もいただいていたので、司会者はその紹介もしてくれました。 ![]() 最初は、先々週に引続きお母さん広場の発表とフェローシップの発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の発表が静かで語りかけるような雰囲気だったのに対し、今回はみんなの思いを動きやストーリーにのせた表現が印象的な発表でした。 最後に子どもたちが合唱している部分のCDをかけて、みんなで「星めぐりのうた」を歌うとき、ラボっ子たちも一緒に歌っていたのがとてもよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらについては、私は出た側で、練習も発表も、とても楽しくできました。 私は28年振り、Hさんは初めてのテーマ活動で、緊張感もマックス。 練習では、2人だからこそできる表現を考え、それぞれが思ったことをどんどん形にしていった結果できあがったテーマ活動です。 できるだけスペースを広く使って、会場も巻き込むにまで至りました。 続いて、壮行会へと入ります。 Rくんが英語での自己紹介や、ホストファミリーへのお土産として準備した特技の空手、そして「フレデリック」の素語りを発表。 空手がとてもかっこよく、ホストファミリーにも驚かれ、とても喜ばれることと思います。 また、国際交流経験者からの激励スピーチもありました。 現役ラボっ子やOB・OG、そして、かなり昔の経験者からも。
なかざわパーティ恒例、Rくんへの激励メッセージを全員がラボフラッグに書きました。 続いて、15周年ということで駆けつけてくださった、羽島市の近藤テューターからも、お祝いのお言葉を頂戴しました。 その後は、15周年記念の飲食パーティも用意。 持ち寄った美味しい物が思ったよりたくさんあって、各々おしゃべりを楽しみ、素敵な時間になりました。 最後は、15周年を迎えた仲澤先生からのご挨拶。 パーティを長く続けていくということは、私には到底想像できないほど大変なことで、体力も精神力もキープし続けていらっしゃる仲澤先生を尊敬しています。 折に触れてラボっ子や保護者の皆様、OB・OGが集うのも、仲澤先生のお人柄があってのことだと今回改めて感じました。 私もフェローシップでありつつ、わずかながらパーティの力にもなれればと思っています。 改めまして、なかざわパーティ15周年おめでとうございます! ![]() ![]() |
|